sounds in nature
Where Your Mind Relaxes and Your Soul Recharges
なぜ自然は気持ちいいのだろう
自然音をいかした新しい立体音響技術
Immersive Harmony: Redefining Sound with Nature's Deep Tones.
A novel immersive sound technology utilizing sounds in nature
自然音をいかした新しい立体音響技術
この技術が目指したもの
私たちは、自然界の音の豊かさに着目しました。
滝の轟き、森のざわめき、波の音。これらの自然音には、
人工的な音にない「何か」が含まれています。
その「何か」の正体を突き止めることから、この技術は始まりました。
発見したこと
自然音の中には、人間の耳では直接聞こえない非常に低い音が含まれています。
この低い音が、
実は私たちが感じる「その場の空気感」や「臨場感」の
重要な要素になっていることがわかりました。
例えば:
- 森の中で感じる心地よさ
- 海辺で感じる開放感
- コンサートホールで感じる音の包まれ感
これらは、目に見えない低い音が
空間全体に広がることで生まれている現象だったのです。
What This Technology Aimed to Achieve
We focused on the richness of sounds found in nature.
The roar of waterfalls, the rustling of forests, the sound of waves—these natural sounds contain something unique that artificial sounds cannot replicate.
Our journey began with the quest to uncover the true nature of that "something."
What We Discovered
Within natural sounds, there are extremely low-frequency tones
that are inaudible to the human ear.
We found that these low tones play a crucial role in creating the "atmosphere" and "sense of presence" that we perceive.
For example:
The comfort felt in a forest
The sense of freedom by the sea
The enveloping sound experience in a concert hall
These sensations are created by low-frequency sounds spreading throughout the space, shaping an immersive and emotional experience.
わたしたちは以下を実現しました。
What we have done.
1. 自然音の分析
- 自然界の音から、重要な低周波成分を見つけ出す
- その音が持つ「心地よさ」の要素を取り出す
2. 音の再構成
- 取り出した音の要素を、必要な形に組み立て直す
- 自然な響き方を保ったまま、音をコントロール
3. 立体的な音空間の創出
- 上下左右からバランスよく音を届ける
- 聴く人の位置に関係なく、自然な音が感じられる
1. Analysis of Natural Sounds
Identified essential low-frequency components from natural soundsExtracted the elements that contribute to a sense of "comfort"
2. Sound Reconstruction
Reassembled the extracted sound elements into desired formsControlled the sound while maintaining a natural resonance
3. Creation of a Three-Dimensional Sound Space
Delivered sound evenly from all directions: up, down, left, and right Enabled listeners to experience natural sound regardless of their position
既存技術との違い
Differences from Existing Technologies
従来の音響技術は、「いかに正確に音を再現するか」という点に重点を置いていました。
一方、私たちの技術は「なぜ自然音が心地よく感じられるのか」という視点から開発しました。
その結果、単なる音の再現ではなく、空間全体の雰囲気づくりを実現することができたのです。
Conventional audio technologies have focused on "how accurately sound can be reproduced." In contrast, our technology was developed from the perspective of "why natural sounds feel comforting."
As a result, we have gone beyond mere sound reproduction to create an immersive atmosphere that fills the entire space.
基礎研究
Foundational Research Behind the Technology
dementia research
この技術が人の体によい影響を与えることは、基礎研究からわかっています。
私たちは秋田大学高齢者医学先端研究センターと認知症の臨床研究を行いました。
この実験では人の耳ではほとんど聞こえない程度の低周波音響を24時間流し続けました。
これを1ヶ月間続けたところ、認知機能(作業記憶と情報処理能力)の改善を確認しました。
作業記憶とは例えば、買い物リストを覚えたり、電話番号を一時的に記憶したりする能力のことで、情報処理能力とは、パズルを解くような時の頭の回転も速さのことです。
認知症の臨床研究に用いたものと同じ低周波音響を使い、マウスに対して同じように低い音を24時間5週間にわたり流し続けたところ、マウスでもやはり認知機能(作業記憶)の向上を確認しました。
迷路を覚えて進むテストを行なってみると、ずっと低周波音響を浴びているマウスは、普通に暮らしていたマウスより迷路を覚える認知機能が向上していたのです。
さらに、体の中の糖分を上手にコントロールできるようになり(血糖を分解する能力の向上)、筋肉も強くなりました(フレイルの改善)。
特に面白いのは、この音を振動として皮膚で感じるだけでも、同じような効果が得られるということです。つまり、耳で聞く代わりに、皮膚で振動として感じても、体によい影響があるのです。
Our foundational research has shown that this technology can positively impact the human body.
We collaborated with the Akita University Center for Geriatric Medicine to conduct clinical research on dementia. In this experiment, low-frequency sound barely audible to the human ear was played continuously for 24 hours a day. After one month, we observed improvements in cognitive functions such as working memory and information processing speed.
Working memory refers to the ability to temporarily remember things like shopping lists or phone numbers, while information processing speed involves how quickly the brain can solve tasks, such as puzzles.
We applied the same low-frequency sound used in the dementia study to mice, playing it continuously for 24 hours a day over five weeks. The results showed significant cognitive improvements in working memory among the mice.
In a maze-learning test, the mice exposed to continuous low-frequency sound outperformed those living in a regular environment, demonstrating enhanced memory and learning abilities.
Additionally, the mice improved their ability to regulate blood sugar (enhanced glucose metabolism) and developed stronger muscles, indicating improvements in frailty.
Interestingly, we discovered that similar positive effects could be achieved by simply experiencing the sound as vibrations through the skin. In other words, even without hearing the sound through the ears, the body still benefited from sensing it as physical vibrations.
Int. J. Environ. Res. Public Health 2022, 19(7), 3803
The Effect of Deep Micro Vibrotactile Stimulation on Cognitive Function of Mild Cognitive Impairment and Mild Dementia
Int. J. Environ. Res. Public Health 2022, 19(7), 3803
Unmodulated 40 Hz Stimulation as a Therapeutic Strategy for Aging: Improvements in Metabolism, Frailty, and Cognitive Function in Senescence-Accelerated Prone 10 Mice
Contact
Furocho Chikusa Nagoya 464 8601 Japan
prof. Yasuhiro Suzuki lab.
Graduate School of Informatics,Nagoya Univ.
名古屋市千種区不老町
名古屋大学大学院
情報学研究科
鈴木泰博研究室
ysuzuki@
© 2020 yasuhiro suzuki lab. Nagoya University